住吉区・堺市の皆さまからよくあるご質問地域密着だからこその安心サポート
- 合気道は初心者でも始められますか?
-
はい、もちろん初心者の方も大歓迎です。ほとんどの方が未経験からスタートしています。基本から丁寧に指導いたしますのでご安心ください。
- 体験稽古は受けられますか?また、その際の服装や持ち物は何ですか?
-
はい、無料体験を随時受け付けております。動きやすい服装(Tシャツ、ジャージなど)でお越しください。タオルや飲み物もご持参いただくことをお勧めします。
- 何歳から入会できますか?また、年齢の上限はありますか?
-
お子様は小学生からご入会いただけます。また、年齢の上限は特に設けておりません。体力に合わせて無理なく稽古できますので、幅広い年代の方が稽古されています。
- 女性でもできるのでしょうか
-
はい。もちろんできます。合気道は過度な筋力を必要としませんし、不自然な体の使いかた、関節などを痛めることも行いません。
むしろ腕力に頼らない分、女性の方がより早く習得されるかもしれません。
自然でムダのない体の使いかたを身につけることで、女性らしいしなやかな動作や立ち居振る舞いができるようになるので女性にも強くおすすめします。 - 合氣道は、空手や柔道とどこがちがうのでしょうか。
-
一番大きなちがいは合気道には「試合がない」というところにあります。
空手や柔道は、日々のお稽古の成果を他人との試合の結果で自分自身の上達を目指します。
これに対し、合気道は競う相手は他人ではなく自分にあります。
自分の中に潜んでいる、まだ出現していない力をいかに引き出して最大限に発揮するかということが合気道の目的なのです。その意味では「競う相手は自分自身」であるといえます。
他人はそのための「ともに進む仲間」であり「目標」であり「お手本」です。
日々お稽古を重ねて自分自身の向上を図るという点では空手や柔道も合気道と同じです。 - 駐輪場や駐車場はありますか
-
大阪あびこ教室の周辺には、有料ですが多数の駐車場がございます。
石津教室は浜寺石津公民館がお稽古会場ですので、台数に限りはありますが駐車スペースはございます。
自転車はどちらの稽古場所でも駐輪は可能です。
- 稽古を休んだ場合、振り替えはできますか?
-
はい、お休みされた場合は別の曜日の稽古に振り替えることが可能です。
- どのようにして昇級、昇段できますか?
-
昇級審査は私(浪花章生)が審査の上、昇級していただきます。
昇段審査は、当会会長のご指導の下、審査を受けていただき、昇段していただきます。昇級・昇段審査を受けていただくには、所定の時間、継続的にお稽古されることが条件となります。
- 子供クラスでは保護者も付き添わなければならないのでしょうか
-
お稽古を始めたばかりでまだ慣れていないお子さまには、保護者さまが付き添われた方がお子さまも安心かと思います。
お稽古に慣れてくれば、お子さまお一人で来ていただければと思います。 - 道着は必要でしょうか
-
はい。体験稽古ではトレーナーやジャージなど、動きやすい服装でご参加いただけますが、ご入会後は道着を着用するようにしてください。
柔道着や空手着をお持ちでしたら、そのままお使いいただけます。お持ちでない場合はご用意いただく必要がございます。
ご購入先が分からない場合は、こちらで購入を代行させていただくこともできます。お気軽にご相談ください。
- 入会するときの費用を教えてください
-
ご入会いたただくときの費用は
- 入会金:5,500円
- スポーツ安全保険
・中学生以下:800円
・高校生~64歳以下:1,850円
・65歳以上:1,200円
が必要です。詳しくは料金案内をご確認ください。
- ほかに必要な費用はありますか
-
道着を購入される場合、道着代が必要となります。
継続的にお稽古を重ねられると、昇級や昇段の機会がございます。
心身統一道、心身統一合氣道それぞれ昇級、昇段(昇伝)していただけます。
昇級や昇段には所定の費用が必要です。
また、別途講習会等にご参加いただく際にも所定の費用が必要です。
詳しくはご入会時にお渡しする「お稽古ガイド」を確認ください。